701年:藤原不比等らが、大宝律令を完成させる
【ゴロ】大宝律令、ナンバーワン(701)
708年:武蔵国から銅が朝廷に献上される
→金属貨幣である和同開珎がつくられる
【ゴロ】名をば(708)広めよ、和同銭
710年:元明天皇が、平城京(奈良)に都を移す
【ゴロ】なんと(710)きれいな、平城京
712年:太安万侶が、古事記をつくる
【ゴロ】古事記で、間違いないに(712)
713年:諸国に、風土記をつくらせる
【ゴロ】風土記で、間違いないさ(713)
---------------------------------------------------
リスニングを最速で上達させるポイントはたった2つ!
1つはネイティブの発音をおぼえること。もうひとつは・・・
→ http://k-universe.net/web/imran/
無料公開中!!
---------------------------------------------------
720年:舎人親王らが、日本書紀を編集する
【ゴロ】何は(720)ともあれ、日本書紀
723年:三世一身の法を定める
【ゴロ】なにさ(723)、この法、三世一身
724年:聖武天皇が即位する(在位724〜749)
【ゴロ】何し(724)ようか?聖武天皇
741年:国分寺・国分尼寺建立の命令を出す(by 聖武天皇)
【ゴロ】名よい(741)寺、国分寺
743年:墾田永年私財法を定める
→私有地=荘園の発生
→公地公民制がくずれる
【ゴロ】こんでええねん、もう公地なしさ(743)
752年:東大寺の大仏が完成する
【ゴロ】東大寺、なんとごっつい(752)、大仏さん
784年:都を山城(京都府)の長岡京に移す
【ゴロ】名は死後(784)に高まる、長岡京