1600年 関ヶ原の戦いで徳川家康が石田三成らを破る
【ゴロ】武将らは、一路雄雄(1600)しく、関ヶ原
1603年 家康が江戸に幕府を開く
【ゴロ】家康で、人群れさ(1603)わぎ、江戸幕府
1615年 大阪の役で、豊臣氏がほろぶ
【ゴロ】豊臣の、色以後(1615)むなし、夏の陣
1615年 武家諸法度が制定される
【ゴロ】大名に、異論以後(1615)なし、武家諸法度
1635年 日本人の海外渡航・帰国の禁止
【ゴロ】帰国すな、一路見殺(1635)し、全面禁止
1635年 家光が参勤交代制をさだめる
【ゴロ】家光が、ヒーローみご(1635)と、交代制
1637年 島原・天草一揆がおこる
【ゴロ】島原に、疲労みな(1637)ぎり、四郎立つ
---------------------------------------------------
「塾に通ってるのに成績が一向に伸びない…」という中学生へ
成績アップの秘訣は○○を変えるだけ!
オール5家庭教師の勉強法が無料公開中です
→ http://k-universe.net/web/yuki/
---------------------------------------------------
1639年 ポルトガル船の来航が禁止される(鎖国完成)
【ゴロ】鎖国だよ、一路サンキュー(1639)、ポルトガル
1641年 オランダ商館を長崎の出島に移す
【ゴロ】出島にて、いろよい(1641)返事の、オランダ人
1649年 慶安の御触書が出される
【ゴロ】農民よ、広くよく(1649)読め、お触書
1687年 5代将軍徳川綱吉が生類憐みの令を出す
【ゴロ】犬の顔、色はな(1687)やかに、憐れむよ
〜元禄文化が栄える〜
1709年 新井白石が正徳の治を行う(〜16)
【ゴロ】白石で、人なお苦(1709)しむ、正徳の治
1716年 8代将軍吉宗が享保の改革をはじめる(〜45)
【ゴロ】享保の、いーなヒーロー(1716)、吉宗さん
田沼時代(1767〜86) 老中田沼意次が幕府の実権を握る
1774年 杉田玄白・前野良沢らが『解体新書』を出版
【ゴロ】杉田らの、解体新書に、非難なし(1774)
1787年 老中松平定信が寛政の改革をはじめる(〜93)
【ゴロ】定信の、いーな花(1787)咲く、寛政期